2024/12/04 12:00
「yup!」というブランドをご紹介します。
yup!は丸眞株式会社というタオル製品を中心にインテリア商品、雑貨等、幅広い繊維製品を扱う専門商社から発売されているブランドです。他にも数種類の楽しいブランドを展開しています。
こちらの“yup”という言葉は “yes”をカジュアルに表現したスラングだそうで、日本語としては「うん」「そうね」「あいよ」といった感じです。同じ意味合いのスラングで “yep”という言葉もあるようです。こちらはカーリング競技で使用されている用語ですが、日本語では「そだね」っていうのがしっくりきそう。またこれが “yap”となると「犬がキャンキャン吠える」とか「ガミガミいう」「不平不満を言う」などの意味合いになるようです。スペルミスには気を付けたいものです。
さてメーカーさんによりますと
“仲の良い友達同士で気軽に言い合う「yup!」のように生活でカジュアルに使える、身近な商品を展開していきます! 食べ物にちなんだユーモア溢れるポップなイラストたちがあなたの生活をぱっと明るく盛り上げます!”
とのことです。
モチーフとなっているのは野菜や果物、スナック菓子、缶や瓶入りの調味料、飲料など、いろんな食品パッケージがかわいいポーチとなって発売されています。いずれも面白く可愛らしい形状で見ているだけで楽しい気分になってきます。
この「yup!」をおすすめしたい特徴が二点あります。
第一は、何といっても一目ぼれするようなポップでキュートな楽しい雰囲気にあふれていること。
持っているだけで楽しく気分が上がるようなアイテムがいっぱいです。キュートさで強烈な破壊力を持ち、文字通り「あなたの生活をぱっと明るく盛り上げ」てくれるアイテムであることは間違いないでしょう。
ただネガティブな点をあえて言いますと「実用性」に弱点といったことでしょうか。
とは言え何かをそれなりに収納できるものがありますので、試していくのも面白いかもです。
そもそもここにあるのは楽しさ、明るさ、可愛らしいインパクト等なので、実用性を求める人はこのようなポーチを求めないでしょう。
何よりもyup!の明るい楽しさや可愛さに価値を見出していただきたいと思うのです。
そしておすすめしたい第二のポイントが「飢餓から救う。未来を救う。」をスローガンに取り組む国連WFP「レッドカップキャンペーン」に参加しているということ。
yup!のような楽しい商品を買うことが「社会問題の解決につながる」という点です。
私共でもこのキャンペーンに取り組むyup!を扱うことで、微力でも問題の解決の力となるならば幸いに思いますし、社会を動かす小さな存在でありたいとも思います。多くの方にこの「レッドカップキャンペーン」を知ってyup!を使っていただきたいと思う次第であります。
「レッドカップキャンペーン」については別項で取り上げますのでそちらもどうぞ。